fc2ブログ

花粉症に効くツボ

 とってもゆっくりですが、ようやく春を感じられる日が増えてきました。
 そうなると途端に気になりだすのが花粉症。僕も去年くらいから本格的に薬を飲まないと収まらなくなりました。今年はまだいまのところ目がかゆかったり鼻水を少しかむくらいで済んでいますが、これから暖かくなるとどうなるか心配です。
「花粉症に良く効くツボはあるのか。」実はもう何十年もいろいろと調べて試してみてはいるのですが、人によってずいぶんと差があり、なかなかこれはというツボが見つからないのが現状です。なので今日はこれまでに使ったツボで面白かったものをいくつかご紹介してみます。


 頭のツボ『百会』(ひゃくえ) 
     百会 

 両耳の頂点を頭のほうへ上がって結んだところにあるツボです。
 ここにお灸をすると効果があると言われています。髪の毛が焼けてしまうので使いづらいのですが、実際に僕の頭にしてもらったところ、非常に気持ち良い。お灸は熱いというより上手な先生に指圧をしてもらったときのような感覚が頭の中にズーンと通るようです。これまでに受けたことがない心地良さでした。ご家庭で試されるときはせんねん灸のような台座がついたもぐさだったら髪も焦げないで良いかもしれませんが、自分ひとりだとやはり危険かと思います。ご家族の人かご友人にみてもらいながらしてください。多くの患者さんが鼻のムズムズや目のかゆみに効果があったと言われて何度もお灸をすえにいらっしゃいました。

 目の周りのツボ『印堂』(いんどう)『攅竹』(さんちく) 
indou_mb.jpg    480_santiku_201403121028345ea.jpg    
   
『印堂』は眉間にあるツボ。『攅竹』は眉毛の内端にあるツボ。
この両方のツボはよく花粉症に効くと紹介されているツボです。が、僕自身は効果の歩度がよくわかりませんでした。ただ、実際に患者さんにしてみると「鼻筋が通った」「鼻詰まりが治った」と言われました。人によっては効果ありと見ています。ご自分でする場合は楊枝のおしりの丸くなったところを使って押し当ててみると良いと思います。軽く押して痛みを感じるところが効果のある場所です。


 手首のツボ『経渠』(けいきょ)
      keikyo_20140312101543154.jpg

 これは花粉症対策というより呼吸器全般の働きを高めるためのツボです。場所は手首の内側、親指側で手首の横紋(横に走るシワ)から肘のほうへ2センチほど寄ったところです。押してみて軽く痛みを感じるところが反応しています。ここにはフィギュアスケートの羽生君のようにパイオネックスというシールで止められるごく小さな鍼(一般の人も使えるように開発されたもの)を貼ると良いと思います。羽生君は喘息があるそうで、オリンピックの試合中にも全身に15箇所この鍼を貼って戦っていたそうです。朝日新聞に掲載されて話題になりました。
 このツボは今現在僕自身が貼って試しているのですが、非常に調子が良いです。パイオネックスは付けるときも全然痛くないですし、そのままお風呂にも入れますし、運動ももちろん大丈夫なのが便利です。24時間治療している感覚です。気にならなければ1週間貼りっぱなしでも問題ないので非常に経済的なのもありがたい。僕などは自然にはがれるまで付けています。ご希望の方は当院でも取り扱っていますし、ツボを取って貼って差し上げてもいますので、ご希望のときはおっしゃってください。1箇所につき100円でツボを取ってお貼りします。

 花粉症というのは人によってタイプがいくつもあるために漢方薬と一緒で万人向けのツボというのがなく、ひとによってツボの処方を変えないとだめなようです。ですからツボをいくつか試してみて一番自分に合った場所を早く見つけることが大切です。
 せっかく暖かくなった季節が皆さんにとって憂鬱なものにならないように祈っています。ご相談にも載りますのでお気軽にお声をかけてください。

三勝はり灸接骨院HP:http://www.3show-hari9.com/
スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment