fc2ブログ

手作りの干し柿

IMG_3617.jpg

つい先日、知り合いの方から「干柿」を頂戴しました。
その方のお手製のもので、
島根県から「干柿専用の柿」を取り寄せて作られたそうです。

数十個の柿の皮をきれいに剥いて(これが大変とか)消毒し、
紐をかけて、柿同士が重ならないように軒先に吊すこと2〜3週間。

晴れの日は良いけれど、
雨が降ると家の中に入れて(でないとカビが生えるそう)、
扇風機をかけて乾燥させるそうです。

お天気を気にし、柿一つ一つの様子を見ながらの日々を経て、
"収穫"されたのが上の干柿です。うつくしい。
長い時間と、細やかな心配りによって生みだされた、もはや作品です。
もったいなくてなかなか食べられません。

柿には肺を高める作用があり、乾燥した時季の咳や喉の痛みによいとされています※。
今の季節にはピッタリですね!

年の暮れ、日々が慌ただしく過ぎて行きますね。今年はコロナがあって特に。
たまにはゆっくり腰を落ち着けて、
干柿などかじりつつお茶をいただく時間を作りたいものです。

※『漢方の知恵を毎日の食卓に』土屋書店
スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment