fc2ブログ

滄浪泉園の石垣

IMG_8331.jpg

前々回、青空のことを書いたら、

患者さんから、「先生の電線の写真、観ましたよ」って、言われて爆笑。

そこで、ならば今度は地面に関するお話しを。 滄浪泉園の石垣です。

この石垣は、滄浪泉園の東側の坂道、

「弁車の坂(べんぐるまのさか)」で観ることが出来ます。

この坂道の名前の由来に関しては、下のサイトに詳しく書かれていますので、そちらを参照してください。

https://koganei-kanko.jp/maron/archives/2180

この坂道はとても道幅が狭く、クルマも通り抜けできないため、

自転車や歩行者が安心して昇り降りができる坂。

僕はこの坂道の存在を知った大学生くらいの時から、

絶対に坂の途中で足をつかないというルールを作って、

この坂道を自転車で何度となく登っています。

だからその時は、登り切ることに夢中で、石垣なんかこれっぽっちも目に入らなかった。

時間が出来た今、先日この坂をのんびりと歩いて登っていたら、

「りっぱな石垣だなあ」とまずその佇まいに気がつき、(上の写真)

「あれ、これってお城の石垣にそっくりなのでは」と驚いたのです。

IMG_8330.jpg

小金井にもこんな立派な石垣があったのか、

何度もこの坂道を上がっていたにもかかわらず、

今更驚く自分の鈍感さにも驚きです。

コロナのせいで、日常生活が否応なしに奪われましたが、

探せば、自分が気がついていない楽しみ方はいっぱいある気がします。
スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment