fc2ブログ

僕の白衣ポケットの中身



 僕の白衣は動きやすさ、つまり機能性を重視しています。鍼灸師、柔道整復師にとって動きやすさは命です。

 

 そしてその白衣のポケットには普段からよく使うものを入れて、すぐ取り出せるようにしています。

 

 写真右端のカードは、五要穴表というはり灸のツボの運用方法をまとめたものです。

著明な鍼灸師長野潔先生の難解な鍼灸の本を僕なりにまとめて一目でわかるように表にしました。それを縮小コピーでポケットに入るサイズにしたわけです。ざっくりいうと僕のあんちょこです。(笑)

 

 隣の長~いハサミはテーピングなど固定具を切るためのもの。柔道整復師にとっての必需品です。

 

 一つ置いて角度計。患者さんの関節の可動域(動かせる角度)を測るときに使います。いろんなタイプがあるなかで、僕はこれがコンパクトでメモリも見やすく一番気に入っています。

 

赤い色鉛筆は「灸点ペン」というツボの位置に印をつける道具です。スタッフにツボを指示したりするときに使います。ツボはわずかなズレでも効かないときがあるので、鍼灸師にとって必需品です。

 

 この中で仕事に全く関係ないものが真ん中に置いてある白い小さなスプレー缶。実はこれ、以前にいらしてくださっていた患者さんからの頂きものです。使用期限はとうに過ぎているのですが、これを見ると開業当初、その患者さんとした会話の内容まで思い出して、懐かしい気持ちになれるので未だに手放せません。僕の心の支えです。

 

もはや一つ一つに思い入れや思い出が詰まり過ぎて、結果的に自分の取り出したいもの

がなかなか出て来ない不自由さも今では全然気にならなくなりました。

 

 たまに僕がポケットの中に手を突っ込んでごちゃごちゃしていたら、そういうわけですので、どうぞお許しください。


スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment