fc2ブログ

僕がやっている足指健康法

足首ストレッチ   

 先週、足指を動かすと足首が柔らかくしなやかになるというお話をしました。
 僕自身、前回紹介した足指を動かすエクササイズを毎晩やっています。夜にこれをやると疲れが早く取れて、翌朝の調子が良いです。今日はそんな僕の体験談です。

 僕は皆さんご存知のように接骨院を動き回りながらの基本立ち仕事なので、夜仕事が終わった後は足が浮腫んでパンパンになっています。
 スタッフを送り出した後は、スイッチの切れたロボットみたいにしばし接骨院の中でボーっとしている時も。
 ですから、家に帰って夜寝る前のストレッチは僕にとってとても大切なリフレッシュ時間なのです。
 
 前にも書いたかもしれませんが、最近の研究で、ストレッチは筋力アップになっているというデータがあります。これは実験前の筋力がストレッチだけを行って3週間後にどうなったかというもの。何もしなかったグループは当然アップしなかったのですが、ストレッチのみを行ったのにも関わらず、実行グループは筋力がアップしていたのです。
 
 つまり、僕にとってストレッチは単純に疲れを取るだけの目的ではなくて、軽い運動という意味合いも持たせています。
 しかし、毎晩やってもなかなか柔らかくなるものではありません。
 ですから結果だけを追い求めてもしょうがないので、これ以上硬くならなければいいやくらいの気持ちでやるようにしています。
すると、なんとなくですが柔らかくなっているようです。

 で、そのなかに足指でグーチョキパーと動かすエクササイズを最後に取り入れてやっています。
 僕の場合は、最近富みに締まりがなくなったお腹を少しでも引き締めるために、お腹を凹ましながら息を吐き、20秒から30秒数えるのに合わせて両足の指をグーチョキパーとゆっくり動かしています。
 もう遅い時間になっているので、この運動は大抵ベッドの中でやってそのまま眠る感じです。
 お腹をへこませるのは腸の働きを整えるのにも大変いいので、回数は特に意味はありませんが、20回ほどやっています。
 これをやった日の翌朝と忘れた日の翌朝は、ベッドから起き上がって歩いた時のふくらはぎのこわばり方ではっきりと違いを感じます。足首全体が柔らかくなっている感じがします。

 やっぱりカラダはその機能を使ってこそ、健康を維持できるようになっているようです。
 怠けるのが大好きな僕ですが、動くのが億劫になっているときでも身体を動かすと日頃の疲れがスッキリして気持ちいいので、また明日も頑張ろうって気になります。

 というわけで、うちの接骨院では積極的に運動やストレッチを推奨しています。
 怪我をしても出来るだけ運動を継続しながら治せるように指導します。
 また怪我以外でも「こんな症状で困っているんだけど、どんなことをしたらいいかな。」なんてありましたら、どうぞご相談ください。僕でわからないときはいっしょに解決策を考えていきたいと思っています。こういうことを考えたり探したりするのが大好きなので、相談されるのを楽しみにしています。

三勝はり灸接骨院HP : http://www.3show-hari9.com/

スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment