fc2ブログ

当院は卒後臨床研修施設にもなっています。

認定証 

 当院は柔道整復師(接骨院、整骨院の先生の正式名称)国家試験合格後の卒後臨床研修施設として認定を受けています。
 これは、世の中が変化し、医療技術が変化し、医療経済も変化し、患者さんが求める医療も変化するなかでも、それらに柔軟に対応出来得る「基盤」を持ってもらえる新人を育てることが目的です。
 
 何も接骨院に限ったことではないのですが、世の中の規範が変化し、医学が進歩し、医療技術が改良されると、以前に行っていた医療が見直されて、まったく逆のことが正しいとされてしまうことがあります。
 ですから、僕らはつねに周囲の動向に目を向けていないといけません。学会等も出来得るかぎり顔を出していないとそういう意味で不安になります。
 
 また、ひとりで開業しているとどうしても自分の殻のなかに閉じこもりがちになり、自分を見直す機会を失います。これでは自分の知識や技術を見直すことは出来ません。
 自分のしていることが本当に患者さんの役に立っているのか、外から冷静に考えてみる。そういう目を持っている次世代の担い手を養成すること。それが卒後臨床研修施設の役割です。

 今月も最初の連休中に研修施設の先生を対象とした実技講習会が行われました。
 これも自分の知識と技術を見直すいいチャンスです。僕も参加してきました。
 セミナーでは熟練された先生たちの理論と実技が披露され、その理論と技に圧倒されながら(ああ俺は全然できていないと思い知らされながら)、一日という時間が本当に短く感じるほど内容の濃い勉強ができました。
 
 技術はそれを身につけている先生から教わるのが一番解りやすいです。だから修業するときは良い先生についたほうがより多くのことが学べます。
 僕の先生も非常に技術が高かった。僕がすべてを吸収できたかというとはなはだ疑問です。ですが、その先生がその技術を身につけるまでの集中力や努力、創意工夫する姿勢は学べたように思います。僕のベースはすべてそこにあると思っています。

 本来患者さんのために努力することは医療するものとしてうれしいこと。
 僕は次世代の人たちにそんな当たり前のことを自分の仕事を通して伝えていけたらいいなと思っています。

三勝はり灸接骨院HP : http://www.3show-hari9.com/

スポンサーサイト



  • COMMENT:0
  • TRACKBACK:0

0 Comments

Post a comment