
READ MORE
スポーツの骨折 手のけが
週が明けて辛そうに入ってきた新患さん。手を動かすことが出来ません。 見ると右手の甲が少し腫れています。内出血はまだ出ていないようです。 来院される前の日に最近流行っているボルダリングというスポーツをしていて傷めたそうなのですが、見た目だけでは判断つきにくいケースのようです。 けがをしたきっかけは足を次の目標のホルダーに移動させるために体重を自分の指に預けた際に、パキッとプラスチックが折れたような...
0

READ MORE
美味しいカフェのお話し
この年末年始、大きくなった子供たちはそれぞれに遊びに行ってしまうので、せっかくの休日、夫婦ふたりでまったりとカフェでお茶を楽しんで過ごしました。 うちは家内も僕もコーヒーが大好きで、忙しい朝のひと時を少し早起きをしてでも豆から挽いて、淹れたてのコーヒーを楽しんでから仕事に向かいます。 そんな僕たちが最近気に入っているカフェのひとつが東小金井にある「珈琲や」。 往診しているときにたまたま見つけた...

READ MORE
不良姿勢と腰痛症 番外編 首の影響
前回腰痛予防のストレッチと背筋の運動の仕方をお話したところ、さっそく患者さんから「私は壁に手をつくのも正座してする外側筋群のストレッチも全部できるのに腰が痛いのはなぜだろう」という質問がありました。今日はそれにお答えるお話です。 結論から言うとこの方は首の緊張が腰痛とつながっていました。 実は腰痛を引き起こす不良姿勢にはいくつものパターンがあるのですが、いずれにしても必ず首にストレスがかかるよう...

READ MORE
あけましておめでとうございます。
みなさまは新年をどのようにお迎えでしたでしょうか。 僕は家族とゆっくりのんびり文字通り食っちゃ寝を繰り返して、運動もしない清く正しい正月休みを過ごしました。(おかげで今日久しぶりに朝のランニングをしたら、いつものコースがものすごくきつくて大変でした。) そんなわけで時間もありましたので、この休みは肩関節にテーマを絞って昨年買ったままになっていた本を読み込んだのですが、世の中すごい先生はいっぱいい...