
READ MORE
肉離れと筋挫傷
皆さんはこの2つの病名の違いがわかるでしょうか。 肉離れとは自分の筋力で筋肉を傷めてしまった場合の傷病名。 筋挫傷は打撲など他からの力が加わったときに筋肉を傷めてしまった場合の傷病名です。このように定義されて僕たちは使い分けています。 ごく軽いケースでは画像上いわゆる筋肉痛(正確には遅発性の筋肉痛)との有意差がありません。この場合は痛みが1週間以上続いているかどうかで判断することになります。 単...
0

READ MORE
肩の痛みの原因となるQLSS・QSSという疾患
患者さんは80代男性。 3,4年ほど前から背中が痛くて方々の病院にかかったそうですが、どこに行っても「あなたの痛みの原因はわかりません。」と言われてしまい、困り果てて来院されました。 傷めた時の理由ははっきりしていて、重いダンボール箱を高いところの棚に載せようとした時だそうです。 症状は肩をひねるように動かすと突然背中(肩甲骨の周辺)が痛み出し、しばらくは3~4時間もその痛みが続くそうで...

READ MORE
肩が下がるもうひとつの理由
前回は小胸筋という胸の筋肉の緊張を取ることで肩の位置異常を改善する方法をご紹介しました。 肩は体の前面についている筋肉と背面についている筋肉のバランスで体幹部に位置しています。 つまり胸側の筋肉が傷むときは必ずと言ってよいほど背中側の筋肉にもなんらかのストレスが加わることになります。 たとえばボールを投げる、ラケットを使って肩を回す、などのスポーツをしている場合は肩の後ろと前に圧縮ストレスと伸張...

READ MORE
肩が下がる理由
バッグを肩にかけるとき、掛けにくい側ってありませんか。 まっすぐに立った状態で、後から両肩を比べるとどちらかが下がっている場合があります。実は僕自身、右肩が下がっていまして、デイバッグも右肩にかけたかけひもがずり落ちてきます。 このことは何年も前からスポーツの怪我などで学会等でも言われていたのですが、最近になってようやくその理由がわかってきました。 まず、下がっている肩は単に下がっているわ...