
READ MORE
「肩こりは万病の元」その2
首はやじろべえの心棒に例えることができます。 まず頭の重みを下で支える役割りがあります。 さらに両腕を吊っている役割りもあります。 どういうことかというと腕は肩甲骨についているのですが、肩甲骨そのものは鎖骨と筋肉によって背中に位置しているだけです。その鎖骨も胸の前ある骨、胸骨に乗っているだけで、実際には首の筋肉に吊ってもらっています。つまりこの肩甲骨や腕を上にひっぱるように支えているのは首につな...
0

READ MORE
09/16のツイートまとめ
3showhari9 @asahi_sports いいなあ 09-16 12:56...

READ MORE
肩こりは万病の元
今日はまず下の表をご覧ください。 これは厚労省が2年に一度行っている国民生活基礎調査のなかで、自覚症状の状況というものを性別にまとめた表です。 女性では毎回肩こりがトップ。男性は腰痛ですが、2位は肩こりとなっています。僕は20年近くこの状況を見ていますが、男女合わせたときの肩こりはほとんど不動、ダントツのトップです。 これだけ多い肩こりですが、数が多いせいなのか一般的過ぎるのかきちんとした検査が...

READ MORE
指の変形
今日は特にこれといった原因もないのに、指の関節が徐々に腫れて痛みが出てくる疾患のお話しです。 (爪のほうから数えて)第1関節で起きる病変を「へバーデン結節」、 (爪のほうから数えて)第2関節で起きる病変を「ブシャール結節」といいます。 この二つの結節の名前は、それぞれの疾患の報告者に由来しています。 へバーデンさんは1710-1801のイギリス人医師。ブシャールさんは1837-1915のフランス人医...