
READ MORE
介護予防運動指導員の講座で知った面白い事実
今年に入ってまだ2ヶ月ですが、この間に僕たち夫婦は介護予防運動指導員の勉強に横浜へ休日ごとに通っていました。今回はこの取り組みとそこで教わってきた興味深いお話を簡単にみなさまにお伝えしようと思います。 皆さんご存知のように当院は毎週水曜日接骨院に通えない方を対象に、その方のご自宅や施設に伺って治療したり、歩行訓練などのリハビリ運動をお手伝いしています。 最近は僕だけでなくうちの奥さんも張り切っ...
0

READ MORE
体の軸を自分で整える
前回のメルマガでお話しした「からだの軸」。今日はこの軸を自分で整える方法についてお話したいと思います。まず、前回のおさらいですが、体の軸はからだが動くという特性上、中心線からわずかにずれています。そのため長時間同じ姿勢でいる、怪我をして動きの悪いところができるとなると、軸が中心線からずれてしまいます。そうなると骨盤が徐々に傾き、傾いた骨盤はその構造ゆえに捻じれ、からだは3次元に歪み、その結...

READ MORE
人のカラダの中心線
今日は前回お伝えした上半身と下半身を結ぶ身体の軸について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 ここでいう身体の軸とは重い頭を無理なく支えられ倒れないで立つことが出来る重心線のことです。頭部の中央から垂らした一本の糸を想像してください。頭部から背中の中心にある背骨、そしてその重量を受け止める骨盤、さらにその骨盤を支える2本の足の中央を貫く垂直線に一致するのが理想です。そうなれば人体は筋肉に負担...