
READ MORE
実に奥の深い「膝関節」
僕の診察室の中の一冊で今でも大切にしている本があります。膝の専門書で『膝関節損傷の臨床診断法』。シュプリンガー・フェアラーク東京という耳慣れない会社が1993年に出した翻訳本です。ドイツ人、シュトローベル医師とシュテットフェルト医師の共著。その当時でも18000円もしました。今は絶版になってしまって入手すること事態が困難な本になってしまいましたが、僕は医学書というジャンルを超えてこの本を読み感動し...
0

READ MORE
股関節の秘密
知れば知るほど不思議に思えるのが「身体」です。今回のお話はそのなかの「股関節」。なぜ今回股関節を取り上げたかと言うと僕が一番不思議に思っている関節だからです。 何が不思議なのか。うまくご説明できるか不安ですが、これをご説明するために身体の中での「骨の役割」についてまず簡単にお話しさせてください。 「骨」は身体の中で2つの大きな役割を任されています。1つは「支持組織」としての役割。文字...

No image
READ MORE
意外なストレッチ効果
僕はカラダがメチャクチャ硬いです。保育園時代すでに友達から「かっちゃん、硬いね」って言われていました。当然大人になった今もカラダは硬いままです。だからというのも変ですが「柔らかくなりたいなあ」と思いつつ「ストレッチってなんか辛い」とずっと思っていました。ストレッチしても柔らかくなったという実感がなかなか持てないというのがその理由でしょう。 そんな嫌な思い出しかないストレッチですが、怪我をした患...

READ MORE
スポーツ傷害 最新の取り組み
当院にも大勢のスポーツを楽しむ方たちが来院されています。 年齢も本当に幅広く、小学生から70、80歳代の方たちまでスポーツを楽しまられています。いつまでも若々しく元気な方たちを見ていると、「楽しむ」というのは生きていく上でもっとも大切なことなのかもしれないと思わされます。 最近、そういうスポーツを科学する分野が発達し、運動器の医学も様変わりしてきました。今日はそんな新しいスポーツ医療のお話をしようと...