fc2ブログ

心とカラダを軽くする鍼灸院接骨院のブログ

身体の治るスピード
No image
READ MORE

身体の治るスピード

 良く患者さんから受ける質問で、「先生、いつ頃治りますか?」というのがあります。病態を詳しく検査するとおおよその目安はつかめます。しかし個体差は治療してみないと分かりません。この個体差とは、人によって本当に治り方が違うことを指しています。画像上はほとんど変わらないように見えた肉離れの患者さん。二人ともほとんど年齢も一緒で性差もありません。一人は2週間ほどでまったく痛みがなくなり、画像上も非常によく...
0
あなたはお風呂にどのくらい入りますか。
No image
READ MORE

あなたはお風呂にどのくらい入りますか。

 一日の仕事が終わって家に帰り、その日の疲れを取るときに湯船にゆっくりつかって温まる。想像しただけでも僕なんかうっとりしちゃうんですが、あなたはどうですか。日本人は世界的にみてもお風呂に入るのが大好きな国民です。僕も風邪を引いているとき以外は毎日かならず入ります。でもこのお風呂、じつはカラダに良いことばかりではないのです。「えっ、お風呂が体に悪いの?」と驚かれた方もいるかもしれません。僕も最初は耳...
0
骨盤の動きの左右差
No image
READ MORE

骨盤の動きの左右差

骨盤は中心となるひとつの骨(仙骨)に左右の別々の腸骨がついている構造上、一方の動きが反対側の動きに影響するほかに無い形状となっています。それゆえに骨盤の動きを見ると非常に複雑な動きをしていることがわかります。今日来院された患者さんにも左右の動きに差が出ているひとが多くいました。どうしてこうなるのでしょうか。別々に動いているために捻じれるからなのは確かです。でもその動きのねじれが生じてしまう理由が生活...
0
骨盤を知るにはまず仙腸関節
READ MORE

骨盤を知るにはまず仙腸関節

上のイラストは骨盤を形成する骨と深層筋(インナーマッスル)です。図に示されたSSIが腸骨の突起で、その中に挟まれるようにある骨が仙骨。つまり仙腸関節はこの二つの骨が交わったところになります。ですから左右に関節は存在します。この二つの関節の動きにずれが生じると「骨盤がゆがむ」と表現するわけです。あくまでも骨が歪むのではなく、動きがずれることに留意してください。でも、「足の長さが違う」と言われた経験が...
0
僕の大切なとき
No image
READ MORE

僕の大切なとき

震災前よりもその後の方がより重要度が増している気がするのが自分の時間です。別にそんなに長く必要なわけではありませんが、そんな時間は震災のことも忘れて自分だけの世界に浸れます。僕の場合はお風呂につかりながらの読書。高校か大学生のころからですから相当長く続けていることになります。昔も今も好きなジャンルはミステリー系。最近は村上春樹さんによる新訳『ロング・グッドバイ』。出たばかりの時に購入しているのでも...
0