
READ MORE
10歳のCAI
今日10歳の女の子が足首の痛みを訴えて来院しました。原因はバスケットボールの試合中にひねったそうです。痛いところを自分で指さしてもらうと、足首より少し足先に移動した二分靭帯(ニブンジンタイ:医学用語はすべて音読みです)の付着部分でした。 二分靭帯とは、文字通り踵骨(ショウコツ)から立方骨(リッポウコツ)と舟状骨(シュウジョウコツ)という足首の2つの骨に付く靭帯で、割と傷めやすいところではあります...
0

READ MORE
小児の靭帯修復に4週間かかった症例
足首の靭帯損傷は完全断裂でも2週間から3週間以内には手術を必要とせずに固定することで完全に治すことができます。ところが今回3週間の固定をしていたにもかかわらずまったく付かない患者さんに遭遇しました。今日はそんなお話です。 患者さんは7歳の女の子。 朝、学校に行こうとわき道から大通りに出た際に歩道を走ってきた自転車にはねられて負傷しました。 救急で担ぎ込まれた病院ではレントゲン検査の結果、骨には異...

READ MORE
足首を柔軟に強くするエクササイズ
前回、足首が硬いと膝も股関節も動きが硬いとお話ししました。 これは全身の関節の動きを一つ一つ細かく分析した結果、動きが連鎖することが判ってきたことによります。 逆にひとつの関節の動きを元通りにすると他もよくなるという事象も確認されています。 往診先などで歩行が困難になっていらっしゃるご高齢者の方たちを診ていると、この傾向がはっきりと捉えることができます。 人の関節は使えなくなった場合、または使...

READ MORE
足首のひみつ
先週はからだの重心軸がどこにあるかというお話しでした。今週からはその軸を作る体の神秘をまず土台となる足首のお話しから始めたいと思います。 実は臨床していると、患者さんの訴えているからだの症状が足首をいじってあげたら取れた、なんてことが結構あるんです。 普通に考えたらありえないようなことなのですが、人の体は人智を超えたようなところがあり、最近は関節運動学という分野で体の関節は全身でつながって...