
READ MORE
足首の捻挫を見た目や痛みで判断するのは。その2
前回の14歳少年の捻挫は、固定した翌日には、切れていた靭帯が脆弱ながら付着し始め、関節の動揺が無くなりました。今はサポーターをしながらですが、練習にも参加しています。子供の回復力は本当にすごいです。 今日は、同じ足首を怪我した62歳男性のお話し。 8月の初めに足首をひねり、病院を受診。骨には異常なしということで、テーピング固定してもらいましたが、その後は回復を待つしかないと1...
0

READ MORE
足首の捻挫を見た目や痛みで判断するのは。
14歳の少年が足首を傷めて来院されました。 腫れこそ多少ありますが、見た目は内出血もなくきれいな状態です。 歩行時に少し足を引きずるくらい。ただし、内反という動きを足首にこちらから加えると足首の外側を痛がります。 程度はわかりませんが靭帯損傷が疑われる上記所見から超音波画像検査を行ってみました。 結果は前距腓靭帯の断裂。さいわい、この靭帯と繋がっている踵腓靭帯は損傷を免れていたので、損傷...

READ MORE
野球のボールが当たったら
高校野球もたけなわですが、今日は高校球児のケガについてレポートしたいと思います。 患者さんは18歳。守備の練習中に至近距離から硬球を膝下ふくらはぎ内側に受けて負傷しました。 すぐに病院に行き、固定具のアルフェンスを足先から膝下まで入れて2週間弱固定してもらっています。 しかし、痛みが一向に引かないことで心配になった親御さんが知り合いから勧められて当院を受診しました。 画像はその時の体の内部を超...

READ MORE
春の捻挫
春ですね~、なんだか日差しが明るくなったせいなのか、ウキウキしてきます。 まだ朝晩は寒いし、風も冷たいのですが、そんなことはどこかに置いて遊びに行きたくなるから春は不思議です。 さて、今日はうちのブログとしては初めての試みとして動画を載せてみようと思います。 なぜなら、今の画像検査は動画で見たほうがわかりやすいからです。 やはりうちの患者さんで最も罹患頻度の高い外傷は「捻挫」です。 しかも足関節...

READ MORE
足首の捻挫
最近ちょっと前に怪我したのがなかなか治らないという患者さんが多いので、今日はそんな中から2ヶ月前に負傷した足首の捻挫の患者さんの症例をご紹介します。 患者さんは40代の男性。 地方に仕事で行かれた際に少し高いところから足場が崩れて落下して左足首を負傷しました。 そちらの病院でレントゲンを取ってもらいましたが、骨には異常ないと言われたそうです。 その後、サポーターなどで保護はしていたようですが、2...