
READ MORE
体の軸を自分で整える
前回のメルマガでお話しした「からだの軸」。今日はこの軸を自分で整える方法についてお話したいと思います。まず、前回のおさらいですが、体の軸はからだが動くという特性上、中心線からわずかにずれています。そのため長時間同じ姿勢でいる、怪我をして動きの悪いところができるとなると、軸が中心線からずれてしまいます。そうなると骨盤が徐々に傾き、傾いた骨盤はその構造ゆえに捻じれ、からだは3次元に歪み、その結...
0

READ MORE
からだスッキリ!骨盤矯正
当院ではAKA博多法と呼ばれる骨盤の関節を動かしながらカラダ全体の動きの歪みを取る骨盤調整を行っています。 実はその昔僕が学生だった頃、骨盤は不動関節で「動かない」と教えられました。 ですから臨床の現場で患者さんから、「私の骨盤、歪んでませんか」と聞かれてもピンときません。むしろ「???」って感じです。当初「動かない」と言われた骨盤は、その後わずかに動いていること...

No image
READ MORE
身体をゆっくり動かす運動の秘密
前回も書きましたが、いろんな骨盤ダイエットを読み漁っていくとその傾向が大きく二つの流れに分類できることに気がつきました。骨盤の歪みを取るために多くの先生が様々な方法論を出しています。理論のしっかりしたものも根拠となるものをなにも示さないものもいろいろですが、自分がやってみてこれは効いたなというものを残していくとこの「揺らす運動」か「ゆっくり動かす動作」なんです。前回そのひとつ「身体を揺らす運動」の...

No image
READ MORE
歪まない骨盤を自分で作る。
これが治療の最終目標ですよね。やっぱり。ここへ向かってどう進むべきか。僕はようやくですがある程度道筋は見えてきたと思っています。まず一番目に歪む原因となる脳神経と筋肉の関係を修復する作業が必要です。そして二番目に関節の動きが整ったら今度は身体の奥にある深層筋を鍛えて自分の生活に耐えうる身体を作り上げるのです。大きく分けてこの2本柱が歪まない骨盤を作り上げる基本になると思います。これが出来れば、男女...

No image
READ MORE
僕は体が硬い!
僕は身体がめちゃめちゃ硬いです。仰向けでベッドに横になり、足を持ち上げられたとき股関節は正常なら90°は上がるはずですが、僕はそこまで上がったことがありません。今日、腰の痛みを訴えて来院された患者さんもそんな一人でした。ほとんど左右差もなく、いいとこ30°位しか上がりません。ヘルニアのような下肢症状や根症状はなく、椎間関節に負担のかける動作で痛みが出ています。その他の所見と受傷機転から腰椎の椎間関節...