
READ MORE
寒邪(かんじゃ)のしわざ
11月に入ってインフルエンザが流行しているニュースが入ってきましたが、当院ではなぜか頚部痛を訴える患者さんが増えています。しかも多少の程度差はありますが、結構な痛みを伴っているケースが多い。傷めた理由は様々なのですが、これだけ同時期に罹患して来ると、季節的なものを感じざるを得ません。東洋医学では、この季節的な変化、気候変化を「風、寒、暑、湿、燥、火」という六気に区分しています。この六気自体は自然界...
0

READ MORE
「肩こりは万病の元」その2
首はやじろべえの心棒に例えることができます。 まず頭の重みを下で支える役割りがあります。 さらに両腕を吊っている役割りもあります。 どういうことかというと腕は肩甲骨についているのですが、肩甲骨そのものは鎖骨と筋肉によって背中に位置しているだけです。その鎖骨も胸の前ある骨、胸骨に乗っているだけで、実際には首の筋肉に吊ってもらっています。つまりこの肩甲骨や腕を上にひっぱるように支えているのは首につな...