fc2ブログ

心とカラダを軽くする鍼灸院接骨院のブログ

手作りの干し柿
READ MORE

手作りの干し柿

つい先日、知り合いの方から「干柿」を頂戴しました。その方のお手製のもので、島根県から「干柿専用の柿」を取り寄せて作られたそうです。数十個の柿の皮をきれいに剥いて(これが大変とか)消毒し、紐をかけて、柿同士が重ならないように軒先に吊すこと2〜3週間。晴れの日は良いけれど、雨が降ると家の中に入れて(でないとカビが生えるそう)、扇風機をかけて乾燥させるそうです。お天気を気にし、柿一つ一つの様子を見ながらの日々...
0
リンゴの美味しい効果
READ MORE

リンゴの美味しい効果

りんごの季節になりましたね。青果売り場に行くと、鮮やかな紅や黄色のりんごがつやつやと並んでいて、思わず手にとってしまいます。漢方では、りんごは身体の余分な熱を抑える作用があるので、イライラやほてりの改善に良いそうです。また、体に潤いを与えたり、脾(主に消化器系)の働きを高めて下痢や便秘を解消する※のだとか。いいことずくめですね。ところでこの写真、ちょっと地味な外見ですが、アップルケーキです。息子がア...
0
こむら返りの対処法
READ MORE

こむら返りの対処法

  とうとう梅雨が明けましたね。途端に猛暑襲来で、暑さが苦手な人には過酷な季節です。 僕はというと、暑さ大好きです。夏が好き。冷やしたトマトやスイカをバクバク食べるのが大好き。そのへんは子供の頃から全然進歩していません。子供のころ夏休みは毎日学校のプールか近所の公営プールに行って泳いで、家に帰ったらトマトやスイカや蒸してもらったとうもろこしをほお張って最高でした。 全然文化的じゃない僕の夏の話...
0
家康の秘薬「烏犀圓(うさいえん)」が届きました。
READ MORE

家康の秘薬「烏犀圓(うさいえん)」が届きました。

 前回徳川家康の健康法のお話しをした際、家康が自ら作ったという徳川家の秘薬が密封されたまま見つかったという逸話が出てきました。 実はその薬の成分を調べようとしたところ、現在も家康の時代の製法そのままにこの秘薬が作られていることが判明。さすがに徳川家が作っているわけではないのですが、佐賀にある薬屋さんが家康も参考にしたという中国の漢方書『太平恵民和剤局方』をもとに製造しているというのです。そこでさっ...
0
漢方の試験を受けてきました。
READ MORE

漢方の試験を受けてきました。

 7月のはじめ土曜日をお休みして受けてきた試験について、患者さんから「どうだったの?」と聞かれましたので、ここでもご報告しておこうと思います。  まず今回の試験は国際中医師標準試験と呼ばれているものでした。平たくいいますと中国漢方医学の検定試験です。  この試験を受けようと思ったいくつかの理由のひとつは漢方薬についてしっかり学びたかったというのがあります。  もともと中国では鍼灸と漢方薬はセットみた...
0