fc2ブログ

心とカラダを軽くする鍼灸院接骨院のブログ

手作りの干し柿
READ MORE

手作りの干し柿

つい先日、知り合いの方から「干柿」を頂戴しました。その方のお手製のもので、島根県から「干柿専用の柿」を取り寄せて作られたそうです。数十個の柿の皮をきれいに剥いて(これが大変とか)消毒し、紐をかけて、柿同士が重ならないように軒先に吊すこと2〜3週間。晴れの日は良いけれど、雨が降ると家の中に入れて(でないとカビが生えるそう)、扇風機をかけて乾燥させるそうです。お天気を気にし、柿一つ一つの様子を見ながらの日々...
0
リンゴの美味しい効果
READ MORE

リンゴの美味しい効果

りんごの季節になりましたね。青果売り場に行くと、鮮やかな紅や黄色のりんごがつやつやと並んでいて、思わず手にとってしまいます。漢方では、りんごは身体の余分な熱を抑える作用があるので、イライラやほてりの改善に良いそうです。また、体に潤いを与えたり、脾(主に消化器系)の働きを高めて下痢や便秘を解消する※のだとか。いいことずくめですね。ところでこの写真、ちょっと地味な外見ですが、アップルケーキです。息子がア...
0
最近僕の不思議な健康法
READ MORE

最近僕の不思議な健康法

実は僕、10年以上、片頭痛で悩んできました。子供の頃から頭痛持ちではあったのですが、40半ば過ぎた頃に、一度ひどい発作に見舞われて、病院で点滴を受けた経験があります。それ以来レルパックスという片頭痛薬を手放せなくなりました。ひどいときは、10錠の薬が半年持たないときもありました。ところが、ここ丸2か月以上、その薬を飲まないで済んでいます。どうしたのかというと、写真のようにゴムハンマーを使って踵を叩き始...
0
骨盤呼吸ってご存知ですか。
READ MORE

骨盤呼吸ってご存知ですか。

最近、患者さんのために尿失禁を抑える方法を再度勉強し直しています。そこで初めて知ったものがありました。骨盤呼吸です。息を吸うときに、胸を大きく動かす胸式とか、おなかを大きく膨らます腹式呼吸は、呼吸法のなかでよく耳にしますよね。それと同じように息を吸うときに骨盤を後ろに突き出すように行う呼吸法が骨盤呼吸です。この呼吸法が尿漏れ対策に有効なのだそうです。実際にやってみたところ意外と難しく、でもコツがわ...
0
勝海舟の健康法(歴史上人物の養生法2)
READ MORE

勝海舟の健康法(歴史上人物の養生法2)

 僕が通っていた高校は2年生になると自分でひとつのテーマを決め、一年かけて調べ上げ、論文にして原稿用紙50枚にまとめるという課題がありました。 その時僕が取り上げたテーマは何故か勝海舟。なぜ歴史物にしてしかも海舟にしたのかもう思い出せないのですが、子母澤寛の小説『勝海舟』(確か全6巻)を買い込み読み始めました。しかし、これだけでは単なる読書感想文になってしまうと、途中から海舟の父親勝小吉の自叙伝『...
0